ドル/円は前日足から上寄りした位置に実体の小さい陽線が出ています。この足が4/24に付けた112.40を直近高値として上値を切り下げる流れから頭一つ抜け出した位置で終えており、上値トライの動きが強まり易くなっていますが、108.50-60の強い抵抗にぶつかっていることや、単体では上昇余力の強いものではないので、急伸にも繋がり難いと見ています。短期トレンドは109.00超えで変化して下値リスクが軽減されますが、中期トレンドが弱いことや、日足、週足の上値抵抗が109円台半ば超えに暑いことから簡単には上抜けないでしょう。逆に可能性がやや低いものの、107円j割れで終えた場合は新たな下落トレンド入りの可能性が生じます。ドル買いは107.90-00で軽く買って107.40で浅めに撤退するか、深い場合は107.20で撤退。売りは108.50-60で戻り売り。損切りは短期トレンドをニュートラルな状態に戻す109.10で撤退です。
ユーロ/ドルは高値圏から陰線が出ており、下値リスクがやや高いものです。一方で下値抵抗も守っており。突っ込み売りにも注意が必要でしょう。買いは1.1260-70で押し目買い。損切りは1.1190で撤退です。短期トレンドは1.1200割れで終えた場合は再び弱気に変化します。
ユーロ/円は前日足から大きく上寄りしたものの、これを高値とする陰線引けとなり、下値リスクがやや高い形です。一方で、122.00-10以下に強い下値抵抗があり、120.80割れで終えない限り、下値余地も限られ易い状態です。買いは122.00-10以下で押し目買い。損切りは浅い場合で121.40、深い場合は下値リスクが点灯する120.80で一旦撤退です。売りは様子見です。
ポンド/ドルは陰線引けとなり上値を切り下げています。短期トレンドはニュートラルな状態ですが、日足の形状がやや弱いので、買いは1.2600-10の押し目待ちとしています。損切りは1.2540で一旦撤退です。1.2500割れで終えた場合は下値余地が一段と広がり易くなります。ポンド売りは様子見です。
ポンド/円は前日足から上寄りのスタートとなりましたが、これをを高値とする陰線で終えています。やや下値リスクが高いものの、下値を切り上げる流れを守っており、また、短期トレンドもニュートラルな状態にもあるので買いは無理せず、136.10-20の押し目待ち。損切りは下値リスクが点灯する135.40で撤退です。売りは様子見です。135円割れで終えた場合は一段の下落リスクが生じます。
豪ドル/円は前日足から大きく上寄りのスタートとなりましたが、結果的にはカブセの陰線となり、下値リスクがやや高い状態です。若干押す可能性があるので、買いは1日様子見か75.10-20で押し目買い。損切りは74.40で撤退です。売りは76.20-30で戻り売り。損切りは76.60で一旦撤退です。
先週末は奈良、京都を2日間で回る予定ぎっしりの旅でしたが、その間でも食事はしっかり摂っていました。13時半に京都到着後の遅いランチは、新しいお店に引っ越した、ミシュラン一つ星のラーメン店、「猪の一」さんに行って来ました。以前はカウンターとテーブル席を合わせても12席ほどでしたが、現在はカウンター席も増えて、さらに店内にも順番待ち用のベンチがカウンターの後ろにあり、座って待つことが出来ます。勿論混雑時は外にも並ぶことになりますが、それでも行列はかなりゆとりがあるようです。到着したのは金曜日の午後2時頃。一組待っていたもののすぐにカウンター席に座ることが出来ました。私は黒(醤油味)¥900にメンマのトッピング+¥150、友人は白(白醤油)に葱のトッピング+¥150を追加しました。これに野菜のスムージーと焼売¥600をシェアしました。蒸し暑い日だったので野菜のスムージー¥350がめちゃめちゃ美味しかったです。小松菜とかんきつ類が入っているようでした。焼売は大きいのが3個。タケノコの粗みじんがたっぷり入っていて大きい割にさっぱり頂けます。ラーメンはチャーシューの大きいのが1枚、焼き海苔が1枚、煮卵半分、メンマ少々が基本形です。テーブルの上にあるとろろ昆布を途中で乗せて頂くと味に変化が出ます。スープはカツオ出汁と昆布かな?さっぱりしています。麺はちぢれた卵麺ではなく中華麺でこれも和風な感じでした。場所は河原町の駅から5-6分、高島屋の裏手の寺町通りにあります。