遅くなりました!ドル/円は直近の日足が上ヒゲが長く実体の小さい陽線引けとなり、上値トライに失敗した形となりました。107円台乗せに再び失敗しており、短期トレンドは引き続きドル弱気の流れにあります。一方で1//に付けた113.39を起点とするレジスタンスラインの抵抗が106.20-30まで下りて来ており、これがサポートとなる可能性が生じていることや、週足の抵抗も106.20-30近辺にあることから、短期トレンドが変化する可能性にもそろそろ警戒が必要でしょう。21日移動平均線は106.66に位置しており、これを挟んで推移しており、下値リスクを残しています。中期トレンドが弱いのでドル急伸にも繋がり難いと見ますが、107円台乗せで終えた場合は下値リスクが後退、107.50-60の抵抗をクリアした場合は短期トレンドが変化してドルの一段の上昇に繋がり易くなります。この場合の次の上値抵抗は108.50-60になります。逆に105円割れの越週か104円割れで日足が終わった場合は、トレンド変化の可能性を打ち消して一段のドル下落に繋がり易くなります。
今日の買いは106.20-30で買って105.80で浅めに撤退するか、105.50-60の押し目があれば買い狙い。この場合の損切りは104.80で撤退です。ドル売りは106.90-00で戻り売り。損切りは短期トレンドが変化する107.60で撤退としています。損切りが付かない場合でも107円台で終えた場合はドル売りは一旦撤退して様子を見た方がいいでしょう。
ユーロ/ドルは小幅続伸となりましたが、1.2400-10の上値抵抗をしっかり上抜け切れずに終えており、週足も上値を切り下げる流れから上抜け切れていません。買いは1日様子見か1.2350-60で軽く買って1.2290で一旦撤退。売りは様子見か1.2400超えを売って1.2460で撤退です。
ユーロ/円は続伸。日足は上値トライの可能性を、週足は上値余地を試した後の反落に警戒が必要であることを示しています。買いは131.50-60で買って130.80で一旦撤退としています。130円割れで終えた場合はニュートラルな状態に戻します。売りは様子見です。
ポンド/ドルは1.3950-60の抵抗をクリアしており、短期トレンドをニュートラルな状態に戻しています。1.4000超えで越週出来れば一段の上昇に繋がり易くなります。買いは無理せず1.3900-10の押し目待ち。損切り切は1.3840で撤退です。売りは様子見です。
ポンド/円は陽線引けとなり、下値を切り上げる流れを維持していますが、週足、月足が不安定さを残しており、150円超えで越週しない限り、反落にも警戒が必要です。買いは148.00-10で押し目買い。損切りは浅い場合で147.40、深い場合は下値リスクが高くなる146.90に置く必要があります。売りは149円超えを軽く売って149.60で撤退としています。
豪ドル/円は寄せ線に近い形の足となり、寄り付きレベルまで押し戻されています。下値を切り上げる流れを守っているので、押し目買い方針継続としています。買いは83.20-30で押し目買い。損切は82.80で浅めに撤退。売りは損切りが付いたので様子見です。
ランチで初めて浜町緑道そばの「ノーマル」に行ってみました。ランチは4種類、全て¥850です。身にサラダとカップスープ、メイン料理でお肉やお魚は男性だと少し足りない感じかもしれませんが、サラダもスープもメインも丁寧な仕上げです。私はたまたまマカロニグラタンが食べたかったのでこれにしました。パンを付けますか?と聞かれて思わず「ハイ!!」と言ってしまいましたが、マカロニグラタンは結構なボリュームで、パンは不要だったかも。久しぶりに食べたグラタンは懐かしく、美味しい味でした。ベシャメルソースもしつこくなく、チーズの焦げ具合とベストマッチです。これは男性でも十分な量です。しかも、バケットが2個、これは温めてあり、とてもおいしかったです。が!さすがに1個残しました。