「大きく上昇」
先週のレポートでは、D点に注目した。D点が位置する時間帯が変化日となり、新しい流れが出るのか否かがポイントになった。
実際には、D点が位置する時間帯を通過した直後より大きく上昇。CFラインおよびBFラインだけでなく、AFラインをも越えて右上に新しいペンタゴンが描き足された。
次の注目日は12月28日前後である。
A点水準:約244万円
B点水準:約220万円
C点水準:約203万円
D点水準:約180万円
今週のポイントは上昇トレンドは続くのかということである。
<あくまでも個人的見解>
E点に注目したい。
先週末にE点が位置する時間帯に到達した。したがって、E点が位置する時間帯が変化日となり、新しい動きが出るのか否かがポイントになるからだ。
(現在のシナリオ)
上昇トレンドが続いている。D点が位置する時間帯より大きく上昇している。そして、右肩下がりの上値抵抗線AEラインを越えて上昇が続いている。
この場合、240万円台に乗せていくことが期待される。
(第2シナリオ)
上値の重たい展開に移行する可能性に残っている。E点が位置する時間帯が変化日となり流れが変わる可能性がある。また、右肩下がりのEFラインが上値抵抗線として控えているからだ。
この場合、220万円を割り込み、右下に新しいペンタゴンが描き足さエルことになろう。
<一目均衡表>
雲から放れて上昇トレンドが続いている。
「上昇トレンドは続く」
先週のレポートでは、ACラインおよびADラインに注目した。ペンタゴンのど真ん中の時間帯にあたるA点を通過した後は、堅調な展開が続くのであればACライン、上値の重たい展開に移行するのであればADラインに沿った展開が考えられたからだ。
実際には、ACラインに沿った展開を示し、堅調な展開を維持している。
次の注目日は12月28日前後である。
A点水準:約6万円
B点水準:約8万3000円
C点水準:約6万8000円
今週のポイントはこのまま上昇トレンドは続くのかということである。
<あくまでも個人的見解>
C点に注目したい。
先週末にC点に到達した。したがって、C点が位置する時間帯が変化日となり流れが変わるのか否かがポイントになるからだ。
(現在のシナリオ)
上昇トレンドは続いている。A点およびB点が位置する時間帯を通過した後も上昇が続いている。また、右肩上がりのACラインに沿った展開を維持しているからだ。
この場合、7万円に乗せていくことが考えられる。
(第2シナリオ)
上値の重たい展開に移行する可能性はある。C点が位置する時間帯が変化日となり流れが変わる可能性がある。また、右肩下がりのCDラインが上値抵抗線として控えているからだ。
この場合、5万円を試す動きになっていこう。
<一目均衡表>
遅行スパンも26日前のローソク足を上回り、堅調な展開を維持している。。
「正念場を迎える」
先週のレポートでは、ADラインに注目した。堅調な展開を維持するのであれば、上値抵抗線であるADラインを越えていくことが求められたからだ。
実際には、下値支持線BDラインまで下落した後に反発しADラインに到達した。
次の注目日は12月24日前後である。
A点水準:約70円
B点水準:約45円
C点水準:約30円
D点水準:約55円
今週のポイントは堅調な展開を維持することが出来るのか否かということである。
<あくまでも個人的見解>
BDラインに注目したい。
右肩上がりで下値支持線となっているBDラインを維持することが出来るのか否かがポイントになっている。
すなわち、BDラインを割り込むと上値の重たい展開に移行することになろう。
(現在のシナリオ)
堅調な展開を維持している。BDラインの上方を推移している。先週末の終値はADラインを越えてきているからだ。
この場合、70円を窺がう動きになっていこう。
(第2シナリオ)
上値の重たい展開に移行する可能性はある。A点が位置する時間帯より下落に転じている。また、ADラインに沿った展開となる可能性も残っている。そして、D点が位置する時間帯が変化日となり流れが変わる可能性があるからだ。
この場合は、40円台前半を試す動きになっていこう。
<一目均衡表>
遅行スパンは26日前のローソク足に到達。現水準を維持することが出来ないと、上値の重たい展開に移行することなる。