「下げ止まるか」
先週のレポートでは、C点に注目した。C点が位置する時間帯を通過することで、新しい流れが出るのか否かがポイントになったからだ。
実際には、C点を通過した直後より下落に転じ先週末にはAEラインに到達した。
次の注目日は3月6日前後である。
A点水準:約115万円
B点水準:約90万円
C点水準:約130万円
今週のポイントは下げ止まることができるのか否かということである。
<あくまでも個人的見解>
BEラインに注目したい。
下値支持線として控えているBEラインを維持することが出来れば、下げ止まりから落ち着いた動きになっていくことが期待できる。逆に割り込むと下値不安が広がり調整が長引くことになろう。
(現在のシナリオ)
下げ止まりから落ち着いた動きになっていくことが考えられる。下値支持線AEラインが存在している。また、AEラインの真下にはBEラインが控えているからだ。
(第2シナリオ)
軟調な展開に移行する可能性がある。D点が位置する時間帯を通過した後も陰線が続いている。また、上値抵抗線DEラインが控えているからだ。
この場合、90万円を割り込んでいくことが考えられる。
<一目均衡表>
雲の中に現在値が入ってきてしまった。遅行スパンも26日前のローソク足を割り込んできている。要警戒か。
「節目を試すのか」
先週のレポートでは、C点に注目した。C点が位置する時間帯を通過することで、新しい流れが出るのか否かがポイントになったからだ。
実際には、C点が位置する時間帯より下落に転じ、右肩下がりのBDラインに沿って値を下げてきている。
次の注目日は3月6日前後である。
A点水準:約2万円
B点水準:約3万5000円
今週のポイントは節目の水準を試す動きになるのかということである。
<あくまでも個人的見解>
ADラインに注目したい。
節目の水準であるADラインを維持することが出来るのか否かがポイントになる。このADラインを割り込むと弱気が広がり、厳しい調整となることが考えられる。
(現在のシナリオ)
下げ止まりから落ち着いた動きになっていく可能性がある。下値支持線ADラインが控えている。また、ADラインの上方で先週末に同事線に近いローソク足が出現しているからだ。
(第2シナリオ)
上値の重たい展開が鮮明になっていく可能性がある。C点が位置する時間帯を通過した後も下落が続いている。また、右肩下がりのBDラインに沿って推移しているからだ。
この場合は2万円を割り込んでくることが考えられる。
<一目均衡表>
遅行スパンが26日前のローソク足に接近している。こちらも正念場を迎えている。
「下落が止まらない」
先週のレポートでは、ABラインに注目した。下値支持線として存在していたABラインを維持することが出来るのか否かがポイントになったからだ。
実際には、B点に引き寄せられた後、下落が加速し、ABEラインを割り込んでしまっている。
次の注目日は3月3日前後である。
A点水準:約30円
今週のポイントはどこまで下がるのかということである。
<あくまでも個人的見解>
C点に注目したい。
週明けにC点が位置する時間帯を通過する。したがって、C点が位置する時間帯が変化日となり、流れが変わるのか否かがポイントになるからだ。
(現在のシナリオ)
上値の重たい展開となっている。B点が位置する時間帯を通過した直後より下落が加速している。節目のABEラインを割り込んできている。そして、右肩下がりのBDラインを沿って推移しているからだ。
この場合、20円を試す可能性がある。
(第2シナリオ)
下げ止まりから落ち着いた動きに移行する可能性も残っている。週明けにC点が位置する時間帯を通過することで流れが変わる可能性があるからだ。
この場合、BEラインを越えていくことが求められる。
<一目均衡表>
雲を維持することが出来るのか否かがポイントになる。要注目である。