「上昇が続く」
先週のレポートでは、B点に注目した。B点が位置するペンタゴンのど真ん中の時間帯を通過することで、流れが変わるのか否かがポイントになったからだ。
実際には、B点を通過した後も上昇が続き、上値抵抗線BCラインを越えてきた。
次の注目日は2月10日前後である。
A点水準:約90万円
B点水準:約115万円
今週のポイントは上昇はまだ続くのかということである。
<あくまでも個人的見解>
BDラインに注目したい。
このまま堅調な展開が続くのであれば、上値抵抗線であるBDラインを越えていくことが求められるからだ。越えることが出来れば、右上に新しいペンタゴンが描き足され、強気が広がることになろう。
逆に言えば、BDラインを越えることが出来なければ、次第に上値の重たい展開になっていく。
(現在のシナリオ)
堅調な展開が続いている。A点が位置する時間帯より上昇が始まり、ペンタゴンのど真ん中の時間帯にあたるB点を通過した後も値を伸ばしている。また、上値抵抗線BCラインを越えてきている。
この場合、B点水準を試す可能性がある。
(第2シナリオ)
上値の重たい展開に移行する可能性も残っている。上値抵抗線BDラインが控えている。週明けにC点が位置する時間帯を通過することで、流れが変わる可能性があるからだ。
この場合、再び100万円を割り込むことになろう。
<一目均衡表>
雲のねじれの位置を通過し後も上昇が続いていることから、堅調さが窺える。
「節目を越える」
先週のレポートでは、ADラインに注目した。堅調な展開が続くのであれば、節目の水準となっているADラインを越えていくことが求められたからだ。
実際には、ADラインを越えて2万円台を回復した。
次の注目日は2月12日前後である。
A点水準:約2万円
E点水準:約3万5000円
今週のポイントは堅調な展開は続くのかということである。
<あくまでも個人的見解>
ADラインに注目したい。
上値抵抗線であったADラインを越えたことで、今後はADラインが下値支持線となるのか否かがポイントになる。このADラインを維持することが出来ているのであれば、堅調な展開が続くことになるからだ。
(現在のシナリオ)
堅調な展開が続いている。上述したように、ADラインを越えたことで、ADラインが下値支持線になっている。B点が位置するペンタゴンのど真ん中の時間帯より上昇が鮮明になっている。そして、下値支持線DEラインが控えているからだ。
(第2シナリオ)
上値が重たくなる可能性もある。週央にD点が位置する時間帯を通過する。したがって、D点が位置する時間帯が変化日となり、流れが変わる可能性があるからだ。
<一目均衡表>
先行スパン1が上の雲が下値支持線となり堅調な展開を下支えしている。
「堅調な展開が続く」
先週のレポートでは、B点に注目した。B点が位置する時間帯を通過した後に新しい流れが出るのか否かがポイントになったからだ。
実際には、B点を通過した後はBCラインを越え、先週末にかけてはBDラインをも越えてきた。
次の注目日は2月11日前後である。
B点水準:約30円
C点水準:約15円
今週のポイントは堅調な展開を維持することができるのか否かということである。
<あくまでも個人的見解>
BDラインに注目したい。
節目のBDラインを越えたことで、今後はBDラインが下値支持線になることが期待される。すなわち、BDラインを維持することが出来ている限り、堅調な展開が続くことになろう。
(現在のシナリオ)
堅調な展開となっている。上述したように、BDラインが下値支持線となっている。C点が位置する時間帯以降も上昇が続いているからだ。
この場合、30円台後半を窺う動きになっていこう。
(第2シナリオ)
上値の重たい展開に移行する可能性もある。週明けにE点が位置する時間帯を通過する。したがって、流れが変わる可能性があるからだ。
この場合、25円前後を試す動きになっていこう。
<一目均衡表>
雲のねじれの位置に到達。週明けに動きには注意をしたい。