酒匂隆雄が語る「畢生の遊楽三昧」

酒匂隆雄(さこう・たかお)

酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で為替ディーラーとして外国為替業務に従事。
その後1992年に、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行。
さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長と歴任。
現在は、酒匂・エフエックス・アドバイザリーの代表、日本フォレックスクラブの名誉会員。

ブログランキング

  • にほんブログ村 経済ブログへ
トレトレ会員無料登録はこちら
トレトレスタッフブログ
トレトレ公式facebookページ
TRADETRADE Twitter
トレトレLINE@公式アカウント登録

大学芋の謂れ。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

今日は何時もお世話になっている香港からの客人をおもてなしするために、B級グルメの筆頭であるトンカツを食べる為に神田の勝慢に行ったのだが生憎ビルの建て替え中とかでお休み。

129E2D81-2DAA-4813-8331-265D4D22DF3A.jpeg?20230316

急遽、神田明神下の神田川に電話したらギリギリセーフで予約OK.
予約が出来る最後の客だった。

F6FE4ACC-6C65-41F3-87C1-BC65F5BF42B0.jpeg?20230316

此処の鰻は美味い!

神田川に来ると必ず立ち寄る所が有る。
近所に在る、大学芋を売る"おいもやさん。"だ。
筆者は芋は好物ではないが此処の大学芋はまるでケーキの様に美味い。

00431A1E-3FBA-47EE-9FC4-4965AC528956.jpeg?20230316

客人が言った、"どうして大学芋と呼ぶか知っていますか?"

知らんわい。

客人の説明によると昭和初期に帝国大学の学生が学費を捻出する為に此れを作って売ったのが名前の由来らしい。

(その頃東京の帝国大学と言えば東大しか無かった。だから頭の良い東大生が考えた代物た。)

よー分からんが、実に美味しくて安い食べ物だ。

鰻、大学芋とB級グルメを堪能した楽しいランチであった。


おまけ。
神田川の近くの駐車場に車を置いたのだが何と2時間駐車して五千円!
間違いだろうと思って見たら確かに12分500円とある。
2時間なら確かに五千円だ。

B407C3B7-C913-4E47-8E0E-CD58EECD6FA8.jpeg?20230316

下手したら鰻より高い駐車料金だ。
酔いが冷めた....

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

▲ TOPへ戻る

スマホサイトを表示